紺糸威二枚胴具足 こんいとおどしにまいどうぐそく

工芸品 / 江戸

  • (伝)土居清良所用
  • でんどいきよよししょよう
  • 安土桃山時代〜江戸時代初期
  • 1領
  • 愛媛県西予市宇和町卯之町4-11-2
  • 宇和島市教育委員会(愛媛県歴史文化博物館寄託)
  • 宇和島市指定文化財

三間郷(宇和島市三間町)大森城主土居清良の子孫のもとに伝わった甲冑。この甲冑は、全身を防備する室町末期以来の当世具足という形式で、桶側二枚胴となっており、極めて実戦的でシンプルな作りである。

紺糸威二枚胴具足 こんいとおどしにまいどうぐそく
ページトップへ