吹咳権現神社資料(祭神像・絵馬・狛犬) しゃぶきごんげんじんじゃしりょう(さいじんぞう・えま・こまいぬ)

民俗 有形民俗文化財

  • 不明
  • (祭神像)木製、両腕欠損、虫食い顕著 (絵馬)木製、台形上部欠損 (狛犬阿像)一木造、上顎部欠損、虫食い顕著、両脚外側に焼損痕 (狛犬吽像)一木造、頭頂部に一角、虫食い顕著
  • (祭神像)高さ31cm、幅18cm(絵馬)縦17cm、幅23cm、底辺21cm(狛犬)阿像 高さ74cm、幅29㎝ 吽像 高さ71.5cm、幅24㎝
  • 1件3点
  • 宗教法人 江釣子神社
  • 有形民俗文化財

創祇年代は不明だが、別当であった江釣子家の明治2年、明治3年の記録に咳の平癒を祈願する社として記載されている。口伝では鶏を描いた絵馬が大量に奉納されていたことが伝わるが、社の建て替えの際に廃棄したとされ、現在では1枚が残るのみである。

吹咳権現神社資料(祭神像・絵馬・狛犬) しゃぶきごんげんじんじゃしりょう(さいじんぞう・えま・こまいぬ)

その他の画像

全3枚中 3枚表示

吹咳権現神社資料(祭神像・絵馬・狛犬) 吹咳権現神社資料(祭神像・絵馬・狛犬) 吹咳権現神社資料(祭神像・絵馬・狛犬)
ページトップへ