木造僧形八幡神及諸神坐像<頼円、実円作/> もくぞうそうぎょうはちまんしんおよびしょしんざぞう らいえんじつえんさく

彫刻 木像 / 南北朝

  • 頼円、実円
  • 南北朝時代
  • 5躯
  • 重文指定年月日:20190723
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 宗教法人壺井八幡宮
  • 国宝・重要文化財(美術品)

河内源氏の本拠地にある壺井八幡宮に伝わる神像群。銘文や納入品の記により正平8年(1353)から翌年にかけて円派仏師とみられる頼円・実円により造られたことが知られる。『日本書紀』の記述に基づく神功皇后の男装する姿など、図像的にも注目される。

ページトップへ