木造阿弥陀如来立像 もくぞうあみだにょらいりゅうぞう

彫刻 木像 / 平安

  • 愛知県
  • 平安後期
  • 檜。一木造り。彫眼。漆箔。頭体幹部を一材から彫出。両手首先を矧ぎ付ける。両足枘は別材、挿込み矧ぎ。頭髪部の群青彩色・肉身部・着衣部の金箔・唇の朱彩・両足枘・光背・台座は後補。
    右手を胸前に置き、左手を垂下させ、ともに掌を正面に向けて第一指と第二指を捻じる来迎印を結び、踏み割りの蓮華座に立つ。肉髻・地髪部ともに螺髪を彫出し、肉髻珠をあらわす。顔は丸顔で、眉を墨書きする。眉間には白毫相をあらわす。両目は彫眼とし、瞳の周りに朱、白、灰色を置く。鼻は丸みを帯び、鼻孔をつくる。唇に朱を置く。耳垂部環状、貫通。三道相をあらわす。上半身に覆肩衣を着け、下半身に裙を履き、その上から袈裟を偏袒右肩にまとう。光背は舟形で、頭光と身光の周りに唐草の透かし彫り(欠損多し)を配し、台座は蓮華座、框座は八角形、蓮肉部は踏み割り形とする。
  • 本体像高 35.4cm
  • 1躯
  • 愛知県春日井市大泉寺町1028-4
  • 春日井市指定
    指定年月日:20190222
  • 宗教法人退休寺
  • 有形文化財(美術工芸品)

退休寺は、正保元年(1644)に尾張藩士小野沢五郎兵衛によって創建された浄土宗寺院で、本像は境内の観音堂の本尊として祀られている。本像造立に関わる資料は伝来しておらず、『東春日井郡誌』に「境内に観音堂あり、本尊を観世音とす」と記されるのみである。

木造阿弥陀如来立像 もくぞうあみだにょらいりゅうぞう

ページトップへ