綾部八幡神社の旗上げ神事・旗下ろし神事
あやべはちまんじんじゃのはたあげしんじ・はたおろししんじ
民俗 無形民俗文化財
- 佐賀県
- 佐賀県三養基郡みやき町大字原古賀2331番地
- 佐賀県指定
指定年月日:20170411
- 無形民俗文化財
(旗上げ神事)7月15日に行われる。宮司により墨書きされた神旗(かみはた)を長竹に結び、神旗人(かみはたびと)とよばれる男衆が命綱なしで神木の大イチョウをよじ登って竹をイチョウにくくりつける。
(旗下ろし神事)秋分の日の中日翌日に行われる。7月15日に掲げられた神旗が神旗人によって下ろされる。宮司は神旗の状態を観察し、事前に予想した農作物の豊凶や台風の襲来等について確認を行う。