建造物 住居建築 / 昭和以降
新中川と江戸川に挟まれたかつての農村地帯にあり、敷地東方に建つ蔵。南北棟の切妻造で、四周に一間幅の下屋を廻し、南面の妻には庇付の窓を設ける。農作業や米の貯蔵に使用され、北面の貯蔵庫は鉄筋コンクリート造で堅牢につくる。農家の生業を支えた蔵。
栗原家住宅蔵
松井家住宅蔵
旧丹羽家住宅蔵