工芸品 陶磁
唐時代から現代まで生産を続ける華北地方の一大民窯、いわゆる磁州窯(じしゅうよう)系のやきもの。宋~金時代には掻落(かきおと)し、鉄絵、五彩など多種の陶器を量産した。胎に白化粧(しろげしょう)をし、上絵の具で身近な動植物や吉祥文を描いた五彩の器は、日本で宋赤絵(そうあかえ)と呼ばれて親しまれている。
五彩文字文碗
中国・磁州窯
五彩草花文碗
五彩水禽文碗