ED一六形式一号電気機関車 いーでぃじゅうろくけいしきいちごうでんききかんしゃ

歴史資料/書跡・典籍/古文書 その他 / 昭和以降

  • 三菱造船株式会社
    三菱電機株式会社製
  • 東京都
  • 昭和時代 / 1931
  • 4軸(8輪)直流電気機関車
    直流直巻式主電動機 4個
  • 長さ15360×幅2810×高さ3510
    固定軸距2750
    車輪直径1150         (単位はミリメートル)
    運転整備重量76.80トン
  • 1両
  • 東京都青梅市勝沼2-155
  • 重文指定年月日:20181031
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 東日本旅客鉄道株式会社
  • 国宝・重要文化財(美術品)

ED16形式は鉄道省と民間各社が共同設計した急勾配区間用の直流電気機関車で、中央本線の甲府―八王子間や上越線の水上―石打間を運行した。本形式は性能や取扱に優れた中型機関車として汎用性に富み、国産電気機関車の量産化への道筋をつけた。設計時の協議記録等も残る点も貴重で、電気機関車の歴史、鉄道史上に価値が高い。

ED一六形式一号電気機関車 いーでぃじゅうろくけいしきいちごうでんききかんしゃ

ページトップへ