絵暦・子供に猿面かぶせ
えごよみ こども さるめん
絵画 / 江戸
-
葛飾北斎筆
-
江戸時代・寛政12年(1800)
- 十八切判 摺物
- 1枚
3図は、干支の猿をテーマとして新年を寿ぐ趣向で交換された摺物【すりもの】。その年の大小月(大の月は30日、小の月は29日)が描き込まれ、大小暦になっているものもある。「猿に美人」は、猿の半纏【はんてん】に大の月、「子供に猿面かぶせ」では、女性の帯に小の月が隠されている。
(田沢裕賀氏執筆)(160102_h021・22_初もうで猿の楽園)(A-10569-5872、A-10569-5886、A-10569-5888共用)