陣羽織 紫白染分練緯地段葵紋散模様  じんばおり  むらさきしろそめわけねりぬきじだんあおいもんちらしもよう

工芸品 染織 / 安土・桃山 江戸

  • 安土桃山~江戸時代・17世紀
  • 練緯、絞り、描絵
  • 1領

白練緯地に縫い締め絞りで紫の段と三つ葉葵紋を染めた陣羽織の、片身のみが現存します。付属する帖紙@たとう@によれば、高田藩に仕えた前島家の所用で、徳川家康より拝領と伝えられてきました。安土桃山時代の武将に伝来する絞り染による加工の例としては類型的なものの1つです。

陣羽織 紫白染分練緯地段葵紋散模様  じんばおり  むらさきしろそめわけねりぬきじだんあおいもんちらしもよう

その他の画像

全2枚中 2枚表示

陣羽織 紫白染分練緯地段葵紋散模様  陣羽織 紫白染分練緯地段葵紋散模様 
ページトップへ