その他の美術 書 / 周
- 制作地:中国
-
西周時代・前11世紀
- 紙本墨拓
- 1幅
西周・康王(こうおう)期(前1020~前996)に盂(う)が制作した鼎(てい)の器形図と銘文(模刻)の拓本です。鼎は食物を煮炊きするための器物で、祖先祭祀の祭器としても用いられました。大盂鼎は道光初年(1821頃)に出土し、現在は中国国家博物館に収蔵されています。
銘文は康王(こうおう)23年に盂が王から命を受けた内容です。後代の金文と比べて、筆画は肥痩が強く、曲線的な部分が多くあり、いまだ簡略化や直線化は進んでいません。形と意味との関係が比較的近く、絵画的要素の強いこの字姿には、どこか神聖さが感じられます。