工芸品 金工 / 室町
華鬘は仏堂内に懸けて、仏の在【いま】す空間を飾るための仏具です。本品は高野山の鎮守【ちんじゅ】とされる丹生都比売【にゅうつひめ】神社に伝わったもので、馬に乗る女性の姿を描くなど、仏堂に懸けられる華鬘とは異なる趣を示しています。絵馬のように何らかの願意を込めて奉納された可能性が想起されます。
木製彩色胡蝶舞図華鬘
木製彩色迦陵頻伽文華鬘
木製彩色婦人乗馬図華鬘