工芸品 金工 / 平安
鏡に擬した銅板に、もとどりを高く結い、団扇(うちわ)を手に坐す女神の姿を線刻する。古くから修験の山として信仰されてきた奈良県吉野郡の金峯山(きんぷせん)から出土したもので、あるいは子守明神(こもりみょうじん)を表したものかとも考えられる。
全2枚中 2枚表示
線刻男神鏡像
線刻蔵王権現鏡像
線刻水分三神鏡像