工芸品 染織 / 江戸
牛車の車輪を意匠化した源氏車模様です。このように丸や菱形といった幾何学形と花束の模様を交互に表したデザインは、武家女性の正装に用いる小袖や打掛【うちかけ】に見られる様式化された意匠に共通しています。豪華な刺繡【ししゅう】の帯は打掛の下に着用する間着【あいぎ】を腰で締めるためのものでした。
全3枚中 3枚表示
掛下帯 萌黄繻子地梅樹紗綾形模様
掛下帯 浅葱天鵞絨地紗綾形牡丹藤模様
掛下帯 萌黄繻子地桜檜扇模様