子持勾玉 こもちまがたま

考古資料 / 古墳

  • 出土地:千葉県印西市船尾出土
  • 古墳時代・6世紀
  • 石製(滑石)
  • 1個

子持勾玉は勾玉の背・腹・側部に背中合わせの子勾玉を1~4個付加したもので、5世紀中頃に出現します。全国で300例以上ありますが、単独出土が多く、時期・地域的な変化も大きいため、謎の多い古墳時代の祭祀具とされています。

子持勾玉 こもちまがたま
ページトップへ