遠山家住宅(京都府亀岡市河原林町) 長屋門 とおやまけじゅうたく(きょうとふかめおかしかわらばやしちょう) ながやもん

建造物 住居建築

  • 京都府
  • 江戸後期
  • 桁行一三・九メートル、梁間三・九メートル、平屋建、入母屋造、桟瓦葺
  • 1棟
  • 京都府亀岡市河原林町河原尻東垣内六三番地
  • 重文指定年月日:
    国宝指定年月日:
  • 重要文化財

遠山家住宅は,亀岡市街の北東,大堰川の左岸に位置する。主屋は寛政2年(1790)の建設で,当地を代表する妻入り,縦割りの農家住宅の発展型として,重要文化財に指定されている。
米蔵は天保9年(1838),借物蔵は主屋と同じ寛政2年の建設で,長屋門は主屋より古く18世紀後期の建設とみられる。長屋門から西へ延びる高塀や敷地内の露地門,井戸などが屋敷構えを構成している。

遠山家住宅(京都府亀岡市河原林町) 長屋門 とおやまけじゅうたく(きょうとふかめおかしかわらばやしちょう) ながやもん

その他の画像

全2枚中 2枚表示

遠山家住宅(京都府亀岡市河原林町) 長屋門 遠山家住宅(京都府亀岡市河原林町) 長屋門

ページトップへ