和歌色紙「染てけり」 わかしきし「そめてけり」

その他の美術 

  • 後西天皇筆
  • 江戸時代 17世紀
  • 紙本墨書
  • 縦15.7 横13.5
  • 1幅
  • 重要美術品

後西天皇(1637-85、在位1654-33)が『続古今和歌集』巻第5「秋下」所収の和歌(作者不詳)を墨書した和歌色紙。後西天皇は、父の後水尾天皇の影響を受けて学問を好み、公卿を相手に古典講読を行うほどであった。また、和歌にも卓越した才能を発揮した。
伸びやかで穏やかな書風、渇筆がちな筆跡は、後水尾天皇の書風に近しく、父から手ほどきを受けたことがうかがえる。本品において、潤渇の変化、「梨(り)」や「遊(ゆ)」、「ふ」、「山」、「農(の)」といった、後西天皇に特徴的な筆跡が見られる。

和歌色紙「染てけり」 わかしきし「そめてけり」
ページトップへ