刀〈銘相州住秋広/明徳三〉 かたな〈めいそうしゅうじゅうあきひろ/めいとくさん〉

工芸品 / 南北朝

  • 相州住秋広
  • 鹿児島県
  • 南北朝 / 1392
  • 鎬造、三ッ棟。鍛小杢目交り小板目、刃文は湾小乱れ交理、帽子は大丸。茎磨上げ。鑢不明、尻切、目釘孔二内一埋。彫物は表に樋内に梵字一、三鈷剣浮彫、裏は棒樋内に宝珠蓮華梵字一字浮彫。表に相州住秋廣、裏に明徳三の銘がある。
  • 長63.6 元幅2.8 先幅1.9 反2.2 (㎝)
  • 1口
  • 鹿児島市城山町7番2号
  • 重文指定年月日:19500829
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 鹿児島神宮
  • 国宝・重要文化財(美術品)

南北朝時代の作品。

刀〈銘相州住秋広/明徳三〉

ページトップへ