新増早引匠家雛形《新撰早引匠家雛形》 しんぞうはやびきしょうかひながた

建築では、実物をかたどって小さく表現した模型が、現在でも作製されている。江戸中期以降は、技術の図解や意匠の手本を内容とする木版本の雛形が多数出版され、大工技術や意匠の普及などに大きな役割を果たした。(旧題箋)

新増早引匠家雛形《新撰早引匠家雛形》

ページトップへ