文化遺産データベース
条件を入れて探す
「連想」で探す
作家一覧から探す
所蔵館一覧から探す
刀 兼定
かたな かねさだ
工芸品
金工
/
室町
兼定
かねさだ
美濃国(岐阜県)
室町時代
鎬造、庵棟、身幅尋常、元先の幅差開かず、先反り強く付く。刃文は互の目、尖刃、小湾れが交じり、矢筈刃が目立つ。地鉄は板目肌立ち流れ、白気映りが交じる。帽子は乱れ込んで丸く返り、地蔵風となる。茎は栗尻、鑢目勝手上がり、目釘孔3つ。
刃長2尺(60.1cm)/反り6分8厘(2.1cm)
1振
土浦市立博物館(茨城県土浦市中央1-15-18)
土浦市
作風や銘の切り方から、3代目兼定(疋定)の作と考えられる。
土浦市立博物館
月山正信
真光
長谷部国信
吉光
助次
信房
国次
利恒
伝正宗
南紀重国
大きく
さらに大きく
刀 無銘(長谷部)
長谷部
刀 銘 藤原鎮清
藤原鎮清
刀 無銘(貞次)
貞次
ページトップへ
(C) The Agency for Cultural Affairs. All Rights Reserved.
共同運営:NII Powered by GETA.