久米栄左衛門作 風炮
くめえいざえもんさく ふうほう
工芸品 金工 / 江戸
-
久米栄左衛門
(1774~1841)
- くめえいざえもん
- 香川県高松市
-
江戸時代(文政7年) / 1824
- 全長128.5
- 1
- 香川県高松市
- 附 生気筒
- 香川県立ミュージアム
久米英左衛門(通賢)は高松藩八代藩主頼儀に仕え、坂出塩田開発など藩政改革にも携わった科学者である。この銃は栄左衛門が文政7年(1824)正月に完成させた新式の空気銃である。その5年前鉄砲鍛冶国友一貫斎が完成させた国産1号の銃をモデルとなったオランダ製のものに及ばないと評価を下し、自ら改良し完成させた。松平家に2点が伝来した。