清水寺本堂 きよみずでらほんどう

建造物 宗教建築 / 江戸

  • 京都府
  • 江戸前期 / 1633
  • 懸造、桁行九間、梁間七間、一重、寄棟造、東西北面もこし付、
    正面両翼廊及び庇付、西面翼廊付、檜皮葺、正面舞台付
  • 1棟
  • 京都府京都市東山区清水一丁目
  • 重文指定年月日:18971228
    国宝指定年月日:19521122
  • 清水寺
  • 国宝

本堂は寛永六年焼失後同十年竣工したものである。
堂は竣崖によって建てられた髙い舞台造で、複雑な平面及び屋根の構成は変化に富んだ意匠をしている。京都地方に於ける江戸時代初期の優れた復古建築の一つである。

清水寺本堂

ページトップへ