ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
多布施公儀石火矢鋳立所図
たふせこうぎいしびやいたてしょず
大きく
さらに大きく
その他の画像
全5枚中5枚表示
絵画
日本画
/
昭和以降
/ 
日本
 
九州
 
佐賀県
陣内松齢
じんのうちしょうれい
昭和時代初期
絹本着色 額装
竪68.6cm 横85.1cm
1面
佐賀県佐賀市松原2丁目5-22
財団法人鍋島報效会
嘉永6年(1853)のペリー来航後、幕府は佐賀藩に鉄製砲50門を注文し、品川に台場を建設することとした。これを受けて佐賀藩では、先の築地反射炉に続き、嘉永6年7月多布施川沿いに新たに公儀石火矢鋳立所(製砲工場)を設けて鋳造にあたり、150ポンド砲2門を献上した。本図は昭和初年に描いた考証復元図で、2基(4炉)の反射炉が向かい合っている。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
徴古館
多布施公儀石火矢鋳立所図
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
築地反射炉絵図
陣内松齢
鍋島直正品川台場巡視之図
陣内松齢
築地大銃製造方之図
青里(秀島成忠ヵ)
神ノ島・四郎島填海工事之図
陣内松齢
薩州見取絵図
ページトップへ