朱漆布薩盥 しゅうるしふさつたらい

工芸品 / 室町

  • 室町 / 1427
  • 木製、内外共に朱漆塗で、底裏、口縁木口及び側面の上下に廻らす各一条の箍は黒漆塗。
  • (1)口径29.2  底径25.0  高8.9
    (2)口径31.0  底径26.7  高10.0
    (3)口径28.8  底径25.4  高9.2  (㎝)
  • 3口
  • 重文指定年月日:19590627
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 東大寺
  • 国宝・重要文化財(美術品)

布薩(説戒)の儀式のための盥で、手を洗い清めるための水甁の水を受けるのに用いられる。数少ない遺例であると共に、用途が明らかで年紀があり、価値が高い。

朱漆布薩盥

ページトップへ