工芸品 / 鎌倉
-
次忠
- 富山県
-
鎌倉
- 鎬造、庵棟、中鋒、腰反り高く踏ん張りあり、鍛は板目地沸つき、地斑交じる。刃文は小湾れに小乱交じり、僅かに焼落とし、小沸よくつき近筋かかる。帽子はほとんど切れ僅かに残る。茎生ぶ、先栗尻、鑢目大筋違、目釘孔一。佩裏目釘孔の下中央に太鏨で銘を刻す。
- 長79.1 反2.7 (㎝)
- 1口
- 富山県富山市千石町1-3-6
- 重文指定年月日:19531114
国宝指定年月日:
登録年月日:
- 国宝・重要文化財(美術品)
古青江次忠の作。古青江は有銘の優れたものが比較的少なく、次忠は特に稀である。本太刀は腰反りの強い美しい姿に、地斑の交じった地肌、古雅な小乱れの刃文など古青江の特色がよく示された優品である。