長野県下伊那郡の遠山地方に伝えられてきている霜月の湯立神楽のことであって、上村及び南信濃村の集落十余か所で十二月上・中旬に日を違えて演じられる。
この神楽は、祭場の土間にかまどを築いて湯釜を乗せ、湯の上飾をつけ、そのまわりで湯立、祈祷を行ない、さらには「火の王」、「水の王」、「天伯【てんぱく】」などの神面をつけた舞が厳粛な雰囲気を保ちながらもにぎやかに行なわれる。三河・信濃・遠江地方の山境に分布伝承されてきた湯立を中心とする霜月神楽の一典型であり、古来の民間信仰及び神事芸能の姿を伝える貴重なものである。(本号原色口絵参照)
全10枚中 8枚表示