文化遺産データベース
条件を入れて探す
「連想」で探す
作家一覧から探す
所蔵館一覧から探す
金刀比羅宮奥書院
ことひらぐうおくしょいん
建造物
住居建築
/
江戸
香川県
江戸中期 / 1717
六畳(床、棚、附書院付)、三畳、八畳、十畳、四畳半、三畳、六畳、
十九畳(床付)、十畳(床付)、入側、縁、土庇等より成る、一重、
入母屋造、本瓦葺、庇銅板葺
1棟
香川県仲多度郡琴平町
重文指定年月日:19550622
国宝指定年月日:
金刀比羅宮
重要文化財
同所にあり、十七世紀の終りか、十八世紀の始めの建築である。なお障壁画は江戸末で若冲と岸岱の作。
国指定文化財等データベース(文化庁)
河上山城守宗次
長百姓 庄七、組頭 十三郎、組頭 継右衛門、庄屋 添田勇蔵(それぞれ黒印)
今野氏
姜宸英
御中老役 鈴木半兵衛様
石川郡山白石組北山形県村名主 添田祐蔵
矢野橋村
高橋兼吉
藤原公任
大越伊左衛門 他2名
大きく
さらに大きく
全2枚中 2枚表示
旧織田屋形 大書院
三宝院殿堂 宸殿
大津別院書院
ページトップへ
(C) The Agency for Cultural Affairs. All Rights Reserved.
共同運営:NII Powered by GETA.