赤絲威鎧〈兜、大袖付/〉
あかいとおどしよろい〈かぶと、おおそでつき〉
工芸品 / 平安
-
平安
- 平札黒漆塗、革札に所々鉄札交じり、威毛赤糸。耳糸、畦目樫鳥糸、菱縫紅鞣。前立挙二段、後押付、逆板、三の板、衝胴四段、草摺脇楯共四間五段下がり。金具廻り、革所、雲文襷入獅子円文染韋包。小縁紅韋、伏組紫、白縹糸。金具廻覆輪鍍金、化粧板菖蒲韋包。八双鋲、居文鍍金菊座笠鋲端喰紅韋白綾。
兜鉢、鉄黒漆塗り、十七枚張。真向白、十三間厳星。星一行八点、八幡座一点鍍金、腰巻一点。真向鎬垂三條星とも鍍金。八幡座鍍金五重。響孔二個、しころ(革毎)五段、吹返四段、杉立形。
大袖六段、水呑緒鐶裏に打つ。
- 胴高85.0 兜高12.1 大袖長42.4 (㎝)
- 1領
- 重文指定年月日:18990801
国宝指定年月日:19521122
登録年月日:
- 御嶽神社
- 国宝・重要文化財(美術品)
関東随一の名品として古来著名な本鎧は、明治年間に修理が施され、威糸の色彩感が失われているが、部分的には全て完存している。総体の形姿は豪壮雄大で源平時代武将の趣致を徴するに充分な遺品であろう。