建造物 宗教建築 / 明治
寺地南西隅の緩い石段を上がったところに西面して建つ。八角円柱の本柱と面皮の控柱を立て,丸太の桁を回し,小丸太の垂木を扇に配して軒を構成し,屋根を寄棟造,茅葺とする。数寄屋風の造りで特徴ある彫物を付すなど景観構成上欠かせない意匠を凝らした門。
全2枚中 2枚表示
大河内山荘中門
爲三郎記念館東門
藤田家住宅門及び塀