短刀〈銘来国光(名物有楽来国光)/〉
たんとう〈めいらいくにみつ(めいぶつうらくらいくにみつ)〉
工芸品 / 鎌倉
-
来国光
-
鎌倉
- 平造、三つ棟、身幅広く重ね厚く大振りの短刀。鍛小板目肌約み地沸つく。刃文湾れに互の目交じり、小足入り匂深く小沸つく。帽子表裏乱込み、やや崩れごころに沸つき、表裏異なる。彫物表に棟寄りに鏨の深い素剣を掻流す。茎生ぶ、先栗尻、鑢目切、目釘孔三(中一つ埋)、目釘孔の下中央に三字銘。
- 身長27.7 反りなし 元幅2.7 茎長10.6 (㎝)
- 1口
- 重文指定年月日:19311214
国宝指定年月日:19550202
登録年月日:
- 東建コーポレーション株式会社
- 国宝・重要文化財(美術品)
親の来国俊には見られない幅廣で沸の強い乱刃の短刀。やや寸法が長く、がっしりとした姿で、地鉄が強く、刃文は激しく、同工の作風をしめしている。
織田有楽の愛刀であったことから、有楽来国光の号があり享保名物帳に所載され、長く前田家に伝わったものである。