水泥古墳 みどろこふん

史跡 古墳

  • 奈良県
  • 御所市古瀬
  • 指定年月日:19610706
    管理団体名:
  • 史跡名勝天然記念物

俗に「今木の双墓」と呼称されるもので、2基の古墳が吉野川流域に近く山深の麓に、約60メートル離れて南北に並存する。南に存するものは基底径約15メートル、高さ約6メートルの円墳とみなされるもので、南面して横穴式石室が存する。玄室と羨道とよりなり、花崗岩の割石の積築によるもので、玄室は長さ約4.6メートル、幅2メートル、高さ現在約2.20メートル、羨道は長さ約6.2メートル、幅約1.50メートル、高さ現在約1.10メートルを有し内部に2個の石棺をそなえる。いずれも凝灰岩よりなり、身は刳拔で蓋は屋根型を呈し前後及び左右に突起部をそなえる。1は玄室内のほぼ中央にあり、1は玄室に近く羨道部に存するが、殊に前方のものには蓋の前後の突起部に六辨の蓮花文が彫刻されている。北方にあるものは基底径20メートル高さ約7メートルを有する円墳で、横穴式石室が南に開口している。玄室と羨道とより成り、玄室は長さ約5.6メートル、幅約2.95メートル、高さ約3.45メートル、羨道は長さ約7.80メートル、幅約1.95メートル、高さ約1.85メートルを有し、巨大な石材によって構築されて顯著である。これらの古墳はいずれも飛鳥時代の築造にかかるものと推せられ、それぞれ特色ある石室又は石棺を有し、終末期の古墳として学術上の価値が高い。

水泥古墳 みどろこふん

その他の画像

全3枚中 3枚表示

水泥古墳 水泥古墳 水泥古墳

ページトップへ