銅鋺 どうわん

工芸品 金工 / 鎌倉

  • 神奈川県
  • 鎌倉
  • 鋳銅製鍍金。①やや浅めの鋺で、ほぼ垂直に立つやや高めの高台を設け、底部から胴部にかけ緩やかに開き、口縁は外反する。内外面に轆轤挽きによる整形痕が見られる。②端反りの鋺で、高台は高めでごくわずか内傾する。底部から胴部にかけて腰の張りがやや強く、口縁にかけて緩やかに外反する。内外面に轆轤挽きによる整形痕が見られる。③やや深めの鋺で、高台はやや高めでごくわずか内傾する。底部から胴部にかけて腰の張りが強く、口縁にかけて直線的に立ち上がる。内外面に轆轤挽きによる整形痕が見られる。
  • ①器高 4.3㌢ 口径 13.6㌢ ②器高 5.3㌢ 口径 14.4㌢ ③器高 6.3㌢ 口径 15.6㌢
  • 3口
  • 神奈川県厚木市飯山5456番地
  • 厚木市指定
    指定年月日:20110615
  • 金剛寺 天城仁雲
  • 有形文化財(美術工芸品)
銅鋺 どうわん

その他の画像

全5枚中 5枚表示

銅鋺 銅鋺 銅鋺 銅鋺
銅鋺
ページトップへ