絹本著色春靄起鴉図〈岡田半江筆/〉 けんぽんちゃくしょくしゅんあいきあず

絵画 / 江戸

  • 岡田半江
  • 埼玉県
  • 江戸 / 1841
  • 1幅
  • 埼玉県比企郡川島町大字白井沼675
  • 重文指定年月日:19790606
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 公益財団法人遠山記念館
  • 国宝・重要文化財(美術品)

岡田半江(一七八二/天明二年-一八四六/弘化三年)は江戸時代後期の文人画家【ぶんじんがか】で、本図の描かれた天保十二年は半江六十歳で晩年にあたる。図上の賛によると本図は、中国明【みん】時代の文人画家董其昌【とうきしよう】の「暁靄起鴉図【ぎようあいきあず】」にならって描いたものという。筆致と構図を繊細に整え、洗練さを加えた画風は後期文人画の特色をよくそなえたもので、半江の代表作にあげられる。

絹本著色春靄起鴉図〈岡田半江筆/〉 けんぽんちゃくしょくしゅんあいきあず

ページトップへ