工芸品 / 鎌倉
-
鎌倉
- 鋳銅製。かめ形の水瓶に似た丸い胴に注ぎ口を蝋付けし、胴の中心を貫いてやや斜めに長い柄をつけた形の杓。壺形は、鋳銅、菊座を鋳出して柄を装し、柄には鉄棒に銅板をきせる。
- 1、杓身高5.4 胴径8.0 口径4.7 柄長35.8
2、杓身高4.2 胴径7.1 口径3.5 柄長70.8
3、杓身高4.9 胴径7.3 口径3.6 柄長52.7
4、杓長4.7 胴径6.8 口径3.0 柄長72.0 (㎝)
- 4枚
- 重文指定年月日:19590627
国宝指定年月日:
登録年月日:
- 東大寺
- 国宝・重要文化財(美術品)
香水杓は二月堂の香水を信者に施すために用いられるもので、現在も同形のものを用いている。他に例をみない特異な法具で、形姿は時代の特徴をよく示すものである。