定窯白磁金彩雲鶴唐草文碗 ていようはくじきんさいうんかくからくさもんわん

工芸品 / 

  • 東京都
  • 北宋
  •  素地は純白に近い白磁質。これに透明性の白釉がかゝっているが、久しく土中にあったため光沢がうすれている。器形は高台の小さい、胴のわずかに張った平茶碗形。白地にもと金彩で口辺内側に忍冬唐草文帯、内面に雲鶴文を描いてあったが、金彩は大部分剥落して、一部分を残している。
    産地:中国河北省曲陽県霊山鎮澗磁村の定窯
  • 1口
  • 東京国立博物館 東京都台東区上野公園13-9
  • 重文指定年月日:19531114
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 独立行政法人国立文化財機構
  • 国宝・重要文化財(美術品)

北宋時代の作品。

定窯白磁金彩雲鶴唐草文碗 ていようはくじきんさいうんかくからくさもんわん

その他の画像

全2枚中 2枚表示

定窯白磁金彩雲鶴唐草文碗 定窯白磁金彩雲鶴唐草文碗

ページトップへ