紙芝居資料 かみしばいしりょう

歴史資料/書跡・典籍/古文書 / 昭和以降

  • 宮城県
  • 昭和
  • 5652点
  • 宮城県図書館 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1
  • 重文指定年月日:
    国宝指定年月日:
    登録年月日:20060331
  • 宮城県
  • 登録有形文化財(美術品)

紙芝居は、物語の場面を連続的に描いた絵を見せながら、順次、劇的に物語っていく画劇の一形態であり、かつそのために描かれ、あるいは印刷された絵画作品をいう。
 昭和五年(一九三〇)ころに始まったとされる、街頭で自転車の後部に木製の小舞台を載せ、鳴り物などで集めた子供たちを前にして演ずる「街頭紙芝居」がこの種、画劇の中心であった。後には紙芝居のもつ教育効果に着目して、印刷した物語を教師が演じる教育紙芝居や、戦意高揚を目的とした国策紙芝居などを含む「印刷紙芝居」も出現する。
 本紙芝居資料は、昭和初期におこなわれた幻灯紙芝居をはじめ、昭和二十~三十年代に最盛期を迎えた街頭紙芝居などを含む紙芝居関係の一大コレクションである。とりわけ中心となるのが街頭紙芝居で、これは仙台において昭和六十年代まで街頭紙芝居師として活動していた井上藤吉氏のコレクション五三三三点で、平成七年、宮城県に寄贈された。手描き原画のまま利用された街頭紙芝居は破損や散逸した例が多いが、この街頭紙芝居は井上氏が自身の演示目的で収集したもので、体系的に保存されたものでは国内有数のコレクションとして貴重である。収録作品には「ハリケーンピーちゃん」(青葉茂、関東オール画劇社、昭和二十八年)、「奇岩城」(カタコウジ、新日本画劇社、年不明)、「ぼくらは日本少年だ」(富士のぼる他、関東オール画劇社、昭和三十年)などがある。
 印刷紙芝居では、国策紙芝居に「愛機南へ飛ぶ」(柳井隆雄、日本教育紙芝居協会、年不明)、「家庭防空陣」(浦田重雄、日本教育紙芝居協会、昭和十六年)、「大空へつづけ」(伊藤正美、東亜国策画劇、昭和十九年)などが、教育紙芝居に「幸福物語」(山川惣治、日本画劇、昭和二十一年)、「発明王エジソン」(野々口重、日本教育画劇、昭和二十五年)などがある。
 ほかに幻灯紙芝居「西住戦車長」(作者等不明)などをみるが、これら幻灯紙芝居や印刷紙芝居は宮城県図書館の収集にかかるものである。特に幻灯紙芝居は、遺存例の少ない資料である。本コレクションは紙芝居の歴史を研究する上で、また児童文化史の研究資料として第一級の資料群であり、学術的価値は高い。
 なお、宮城県図書館では、館内での展示や紙芝居会などを通じて本資料を広く一般に公開している。

紙芝居資料 かみしばいしりょう

ページトップへ