白間津のオオマチ(大祭)行事 しらまづのおおまちぎょうじ

民俗 無形民俗文化財

  • 指定年月日:19920311
    保護団体名:白間津区
    公開日:4年ごとの7月23~25日(※指定当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などへご確認ください)
    ※この行事のささら踊は、「白間津のささら踊」として46年4月21日に記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財に選択されている。
  • 重要無形民俗文化財

白間津のオオマチ(大祭)行事は、白間津の氏神日枝神社の祭礼と、日天・月天を象った一対のオオノボリを曳くオオナワタシと呼ばれる行事からなる。ササラ踊り・トヒイライ・エンヤボウ・酒樽萬燈などの芸能も奉納される。オオナワタシは、2本の幟を太綱で、大勢の青年が仮宮めざして競い曳く、勇壮な行事である。(※解説は指定当時のものをもとにしています)

白間津のオオマチ(大祭)行事 しらまづのおおまちぎょうじ

その他の画像

全4枚中 4枚表示

白間津のオオマチ(大祭)行事 白間津のオオマチ(大祭)行事 白間津のオオマチ(大祭)行事 白間津のオオマチ(大祭)行事
ページトップへ