下崎山のヘトマト行事
しもざきやまのへとまとぎょうじ
民俗 無形民俗文化財
- 指定年月日:19870108
保護団体名:下崎山町内会
公開日:毎年1月16日(※指定当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などにご確認ください)
※この行事は昭和53年1月31日にヘトマトとして記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財に選択されている。
- 重要無形民俗文化財
この行事は、年頭において綱引きや玉の奪い合いなどにより豊凶を占い、生業の発展、除災招福を祈願する行事である。エンマゴヘイ(閻魔御幣)と呼ばれる御幣を捧持するハタモチ(旗持ち)の巡行から始まり、ハゴイタツキ(羽根突き)、タマゲリ(玉蹴り)、綱引きが順次なされる。(※解説は指定当時のものをもとにしています)
全5枚中 5枚表示