工芸品 陶磁 / 明治 大正
薄手で繊細な透かし彫りが美しい香炉。三川内焼は長崎県佐世保市の陶磁器で、平戸藩主 松浦鎮信が、朝鮮の役の際平戸に連れ帰った陶工達に焼物を作らせたのが始まりとされ、別名「平戸焼」ともいう。
全2枚中 2枚表示
染付菊文透彫香炉
三川内焼
色絵籠目貼付龍文香炉
三川内焼ヵ
白磁象形香炉
平戸