能囃子方大鼓 のうはやしかたおおつづみ

伝統芸能 能楽

  • 指定年月日:19980608
  • 重要無形文化財

能囃子方は、能楽の器楽を担当し、笛【ふえ】、小鼓【こつづみ】、大鼓、太鼓【たいこ】で構成されている。大鼓は、堅く乾いた迫力ある音によって、能楽を成立させる上で欠くことができない重要な役割を持っている。大鼓方には、葛野【かどの】流、高安【たかやす】流、石井流、大倉流、観世【かんぜ】流の五流がある。

能囃子方大鼓

ページトップへ