五島列島の若松島にある、当寺の本尊として祀られる如来立像である。両手・足柄までを含んで全容を一度に鋳造しているが、後頭部・背中・腰下に楕円形の孔を穿ち、これを型持ちとする新羅金銅仏特有の技法を示している。表面には当初の鍍金が厚く残っており、保存状態はきわめて良好である。大ぶりな頭部には吊り上った眉と抑揚のある眼を強くあらわし、威厳に満ちた表情で、体部は肉取り豊かに、しかも上体を大きく反らせた生気あふれる像容で、衣文も伸びやかで変化に富む。鋳造技法・様式ともに八世紀の新羅仏の特色を顕著に示す大型の優品である。