仏徳寺天満神社石造狛犬 ぶっとくじてんまんじんじゃせきぞうこまいぬ

歴史資料/書跡・典籍/古文書 その他 / 室町

  • 福井県
  • 室町後期 / 1544年
  • 笏谷石製。
    阿形・吽形の2対からなり、髪形は1段の陽刻、顎鬚を持ち、前脚に1段の旋毛、尾は1枚板を線刻により三房に見せている。阿形は角及び、性器のようなふくらみを持つ。また方形の台座に乗っており、2対とも左右前脚の外側及び背中に銘文が彫られている。
  • (阿形1)縦17cm、横13cm、高さ22cm
    (吽形1)縦17cm、横13cm、高さ22cm
    (阿形2)縦16cm、横12cm、高さ22cm
    (吽形2)縦16cm、横12cm、高さ23cm
  • 2対
  • 福井県あわら市上番33-1
  • あわら市指定
    指定年月日:20161206
  • 仏徳寺区
  • 有形文化財(美術工芸品)

神社に代々伝わってきたもの

仏徳寺天満神社石造狛犬 ぶっとくじてんまんじんじゃせきぞうこまいぬ

その他の画像

全2枚中 2枚表示

仏徳寺天満神社石造狛犬 仏徳寺天満神社石造狛犬
ページトップへ