工芸品 陶磁 / 江戸
南紀男山窯は、崎山利兵衛(さきやまりへえ)が文政10年(1827)に有田郡広村に開窯した登窯で、九州の伊万里焼に似た染付の磁器類を多く焼いた。名刹紀三井寺と名草山を描く。
南紀男山焼 色絵花蝶文花生
南紀男山焼 不老橋絵鉢
南紀男山焼 染付玉津春暁図花生