女河八幡宮例大祭神事 めがわはちまんぐうれいたいさいしんじ

民俗 無形民俗文化財

  • 静岡県
  • 湖西市新所
  • 静岡県指定
    指定年月日:20120330
  • 無形民俗文化財

本神事は、例大祭当日の本殿祭式と特殊神事と呼ばれている儀礼群からなる。特に特殊神事は「巫女卜」「十列児」「神の的」「神楽」「的場定め」「流鏑馬」「種蒔」「相撲」といった個性的で注目すべき儀礼から構成される。
本神事は、「巫女卜」「十列児」「流鏑馬」などに春日大社・春日若宮おん祭りの風流行列の影響が見られる。また、特殊神事の運営組織である「宮座当番」の呼称や宮座当番の活動拠点である庁屋など、近畿地方の文化的影響が見られる。

女河八幡宮例大祭神事 めがわはちまんぐうれいたいさいしんじ

その他の画像

全2枚中 2枚表示

女河八幡宮例大祭神事 女河八幡宮例大祭神事
ページトップへ