愛知県立半田商業高等学校正門門柱(旧愛知県知多郡立高等女学校正門) あいちけんりつはんだしょうぎょうこうとうがっこうせいもんもんちゅう(きゅうあいちけんちたぐんりつこうとうじょがっこうせいもん)

建造物 / 大正

  • 愛知県
  • 大正 / 1921/1995改修、2008移設
  • コンクリート造、間口9.8m、東西脇柱付
  • 1基
  • 愛知県半田市白山町二丁目30
  • 登録年月日:20170628
  • 愛知県
  • 登録有形文化財(建造物)

小口煉瓦タイルに花崗岩を帯状に三箇所組み合わせる意匠が特徴で、「赤門」として親しまれている。主門柱の高さは二・九五メートルで、柱頭部に花崗岩の飾り石を配し、柱頂部に球形照明を置く。脇柱は七割程度の規模で、意匠は主柱と共通する。

愛知県立半田商業高等学校正門門柱(旧愛知県知多郡立高等女学校正門) あいちけんりつはんだしょうぎょうこうとうがっこうせいもんもんちゅう(きゅうあいちけんちたぐんりつこうとうじょがっこうせいもん)

その他の画像

全2枚中 2枚表示

愛知県立半田商業高等学校正門門柱(旧愛知県知多郡立高等女学校正門) 愛知県立半田商業高等学校正門門柱(旧愛知県知多郡立高等女学校正門)

ページトップへ