建造物 住居建築 / 明治
敷地東辺中央に建ち、潜戸付きの板戸を両開きに吊る。間口二・一メートルの薬医門形式で、切妻造桟瓦葺とする。屋敷地前面を通る日田街道が、明治初年までは当門の位置を通過していたとする由緒に因む門で、屋敷地の変遷を伝える記念的意味を持つ裏門。
多田家住宅勝手門
多田家住宅表門
松本家住宅裏門・瓦小屋及び塀