大洲藩領絵図 おおずはんりょうえず

歴史資料/書跡・典籍/古文書 絵図・地図 / 江戸

  • 江戸時代後期 / 文化11(1814)年
  • 紙本著色
  • 117cm x 173cm
  • 1舗
  • 愛媛県西予市宇和町卯之町4-11-2
  • 愛媛県歴史文化博物館

大洲藩領と新谷藩領の村々が描かれた絵図。村の名前を書き込んだ小判型の村形の色が、大洲藩領(橙色)と新谷藩領(朱色)とで分けられており、郡の境には銀色の境界線が引かれ、郡ごとに大洲藩領の村数・石高が記されている。また、山間部と平野部が色分けされており、村の立地状況が分かるほか、街道・川・一里塚・蔵屋敷・番所なども描き込まれている。本資料は、大洲藩10代藩主加藤泰済の命により、家臣の東寛治が2代藩主泰興の時代の原図をもとに、その後の変更点も加味して作成したものである。

大洲藩領絵図 おおずはんりょうえず
ページトップへ