建造物 宗教建築 / 江戸
境内の西面に建つ四脚門。切妻造本瓦葺で、両脇には小屋根を付けた潜戸が付く。門柱は円柱とし、冠木上に中備蟇股として虹梁を支える。控柱は几帳面取角柱で、門柱との間は腰貫、腰長押、頭貫で繋ぐ。小規模ながら総欅造とするなど質の高い門である。
全2枚中 2枚表示
利生護国寺山門
長徳寺山門及び塀
西心寺山門