歴史資料/書跡・典籍/古文書 絵図・地図 / 江戸
-
小佐井道豪
- こさいどうごう
-
江戸時代、天保8年 / 1837年
- 手書手彩
- 155.3×157.0
- 1舗
- 秋岡武次郎コレクション
来歴:秋岡武次郎→1989神戸市立博物館
参考文献:
・神戸市立博物館特別展『コレクションの精華』図録 2008
・神戸市立博物館編『古地図セレクション』 2000
・藤崎俊成 「鬼才小佐井道豪才八と小笠原諸島研究」(『國史教育』第3巻第1号 1936)
北極の真上からみた世界を描くもので、江戸時代の世界図のなかでも異彩を放ちます。極投影法による世界図ですが、理屈では赤道より南は投影不可能です。地図周囲の説明には、オランダ製の原図は北極中心図と南極中心図が対になっていて、地形が二分されて見え難いのでくっつけて、別に南極中心図をのせたことを記しています。小佐井道豪は熊本藩の人で、測量方の一員として小笠原測量も手がけました。
【古地図】【江戸時代の洋学】