猿蟹 さるかに

絵画 / 江戸

湖龍斎は江戸時代中期の浮世絵師で、鈴木(すずき)春(はる)信(のぶ)のあとに美人画家として活躍した。浮世絵の中でも特に柱絵を得意としたほか、肉筆にも秀でていた。この作品で、湖龍斎はお伽噺「さるかにかっせん」の蟹をだまして柿を取る場面を描いている。

猿蟹 さるかに
ページトップへ